ホンダ中国工場で職場放棄
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/21(木) 15:10:10.15 ID:???
ホンダは21日、中国広東省仏山市にある同社の部品工場で18日夜、
賃金などの待遇に不満を持つ一部の従業員が職場を放棄したことを
明らかにした。具体的な人数は不明。
生産ラインに影響はなく、職場を離れた従業員も、会社側との
話し合い後、19日には復帰したという。
同工場の従業員は計約1900人で、変速機などを生産している。
この工場では、2010年に待遇改善を求めるストライキが発生。
その際には、部品供給が停止し、中国の完成車工場が操業停止に
追い込まれる事態となった。(共同)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130321/mcb1303211217030-n1.htm
ホンダ http://www.honda.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7267
スポンサーサイト
2階建て寝台バス転落、14人死亡 中国・湖北省の長江大橋
- 1 : ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2013/03/13(水) 15:28:55.94 ID:ww7Kd4Kh0 ?PLT(12000) ポイント特典
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201303120553.html
寝台バス転落、14人死亡 中国・湖北省の長江大橋
【広州=小山謙太郎】中国の湖北省荊州市で12日午後7時ごろ、22人が乗った寝台バスが荊州長江大橋の南端から転
落し、少なくとも14人が死亡した。地元メディア「荊州新聞網」などが伝えた。
バスは走行中にタイヤが突然パンクし、橋の欄干を突き破り、約20メートル下の地面に落下したという。同橋は200
3年に開通した斜張橋。乗客は広東省に向かう出稼ぎ労働者が多かったという。
http://news.xinhuanet.com/photo/2013-03/13/c_124450383.htm
中国人 「日本車の燃費が良いのは安全性を犠牲にしているから」
- 1 : サビイロネコ(千葉県):2013/02/24(日) 17:08:38.83 ID:m9s6HBtQP ?PLT(12023) ポイント特典
【中国BBS】ボディの鋼板が薄い日本車は危険? 中国で流れる噂
中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本車とドイツ車、どちらが安全か? 」
というスレッドが立てられた。
スレ主の質問に対して、中国人ネットユーザーからさまざまな回答が寄せられた。
中国では、日本車の燃費が良いのはボディの鋼板が薄いためであり、
ゆえに安全性には劣るという噂(うわさ)がまことしやかに流れており、
この噂を信じ込んでいる中国人は少なくない。
スレ主は、ボディの鋼板の厚さだけで安全性を量ることはできないと主張、
「より重要なことは車内の人間の安全性を確保できるかという点であり、
日本車とドイツ車ではどちらが優れているのか」と質問した。
スレ主の質問に対して「日本車はつぶれるから安全だというのか?
これはおかしい。ボディが厚いことこそ王道だ。
戦車が街を走っていたら誰が近寄ると思う? 」という反論が寄せられた。
やはりボディは厚ければ厚いほうが安全だと信じている中国人は多いようで、
寄せられたコメントもドイツ車を支持する意見が大半だった。
・「独断で言えばドイツ車のほうが安全だと思う」
・「中国で買うならドイツ車が比較的安全だな」
・「ドイツ車のクチコミはみなが知るとおりだ。ドイツ製品なら安心して買える」
日本車はすぐに潰れるので安全ではないという主張に対しては
「日本車は人を守るが車は守らない。ドイツ車は車を守るが人は守らないらしい」
というコメントや、
「日本車は衝撃を吸収するから車内にいる人への損害は大きくない」
と指摘するユーザーもいた。
ほかには、「日本車は良くできていて安いからメンテナンスを知らない女性向きで、
ドイツ車は機械をよく知る人向きだ。
どんな車を乗るにしても、運転手が一番重要」という意見もあった。
(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0224&f=national_0224_022.shtml
中国政府、ガソリンの品質を日本や欧州並みに引き上げへ--大気汚染の「原因」との批判受け
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/02/08(金) 09:06:12.32 ID:???
中国国務院(政府)は6日、自動車用ガソリンの品質を17年末までに日本や欧州並みに
引き上げる方針を決めた。品質の低さが深刻な大気汚染の一因との指摘が出ており、
批判の高まりに応えたとみられる。
温家宝首相主宰の常務会議で、日本や欧州が導入している欧州排ガス規制「ユーロ5」
(硫黄含有量10ppm以下)に対応する「国5」基準を年内に公布し、17年末までに
全面移行することを決めた。また、国有石油大手の中国石油化工(シノペック)などに
対し、期限までに精製設備の改修などを進めるよう指示した。
中国では、ほとんどの地域で「ユーロ3」(同150ppm以下)に対応する「国3」の
ガソリンが使われている。「ユーロ4」(同50ppm以下)に対応する「国4」は
上海など一部都市のみで、「国5」が使われているのは独自に先行導入した北京市だけ。
大気汚染が深刻化する原因にガソリンの品質向上の遅れが挙げられており、「国の基準が
低い」と国に責任転嫁する発言をしたシノペック会長が批判を浴びた。
会議では国を挙げて品質向上を急ぐ姿勢を打ち出したが、そのための設備投資は日本円で
数千億円が必要との試算もある。値上げにつながれば市民の不満を招きかねない。誰が
どのような形でコスト負担するかが今後議論になりそうだ。
中国のエコカー事情 プリウスは免税対象外
- 1 :丑原慎太郎φ ★:2013/02/04(月) 13:54:21.10 ID:???0
★中国のエコカー事情 プリウスは免税対象外
2012年6月、中華人民共和国財政部・税務総局・工業情報化部は、車船税を減免するエコカーの一覧を更新した。
これにより、税制優遇措置の恩恵に与るモデルは49モデルから100以上へと増加した。
増加した約70モデルは、うち10が次世代自動車、60が省エネ化を実現したものであった。
新エネルギー・再生可能エネルギーの利用を推進する方針に従い、中国は2012年から新エネを利用した車両は
車船税を免除、一定以上の省エネを実現した車両は車船税を50%減税としている。
2012年3月7日に政府が発表した最初のエコカー免税・減税の対象車一覧では、安徽江淮汽車(JAC)、チェリー自動車、
上海GM(上海汽車とGMの合併)、一汽大衆(第一汽車とフォルクスワーゲンの合併)、比亜迪汽車(BYD)など
12メーカー(26ブランド)、計49モデルがリストアップされていた。
●中国のエコカー減税対象車
そして今回6月に公表された新しい一覧では、9メーカーが販売する64モデルのエコカーが50%減税の対象とされている。
うち大部分は長安フォードマツダ汽車、上海フォルクスワーゲン、上海GM、上汽通用五菱(SGMW)、
一汽大衆、天津一汽トヨタなど、中国国内企業と外国企業による合弁企業によるもので、
純粋な中国国内メーカーとしては長城汽車、天津一汽夏利汽車、上海汽車の3社だけだ。
中でも長城汽車は近年の省エネ・排出削減努力が実り、最も恩恵を受けた企業となった。
Voleex C20R、Voleex C30、Voleex C50、Voleex V80、Florid、Haval M2、Haval M4といった今までの主要7モデルに加え、
今回追加発表された車種を加えると、15モデルがエコカー減税の対象となっている。
同社スポークスマン、シャン・ユグイ氏によると、自動車メーカー各社はさらなるエコカーの開発に力を入れているという。
今回追加されたエコカー減税対象車にも、上海フォルクスワーゲンのLavida、長安フォードのFocus、
一汽大衆のSagitar 1.4T、アウディのA6L 2.0Tなど、各社が発表した新製品が名を連ねている。
全文は 環境ビジネスオンライン http://www.kankyo-business.jp/column/004150.php
旧正月の花火や爆竹満載の車が爆発 内陸部の河南省で 国営の人民ラジオは26人の死亡伝える
- 1 :春デブリφ ★:2013/02/01(金) 16:12:47.77 ID:???0
★中国 旧正月の花火や爆竹満載の車が爆発
1日午前、中国内陸部の河南省で、花火や爆竹を満載して高速道路を走行中のトラック
が爆発したために、橋桁の一部が崩れて前後を走っていた車両が次々と転落し、多数の
死傷者が出ています。
国営の中国中央テレビなどによりますと、日本時間の1日午前10時ごろ、内陸部・河
南省の三門峡で高速道路を走行中のトラックが爆発しました。
現場は長さ160メートルの橋が架けられていて、この爆発で橋桁の一部が崩れ、トラ
ックの前後を走っていた大型トレーラーなどの車両がおよそ30メートル下に次々と転
落したということです。
中国中央テレビが地元当局者の話として伝えたところによりますと、この事故で、これ
までに5人が死亡し、8人がけがをしたことが確認され、霧ともやで視界が悪いなか、
ほかにも救助が必要な人がいないかどうか、捜索が続いているということです。
また、国営の中央人民ラジオは、これまでに26人が死亡したと伝えました。
トラックは、今月10日からの旧正月を祝うための花火や爆竹を満載していたというこ
とで、現地の警察が爆発の原因を調べています。
2月1日 16時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130201/k10015225461000.html
交差点の真ん中に突然大きな穴が…深さ6m、直径10m
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/12/27(木) 13:32:28.45 ID:???0
中華網によると、中国山西省太原市の市街地にあたる併州路と併州東街の交差点で26日、地盤沈下が起き、深さ6メートル、
直径10メートルの大きな穴が出現した。この地盤沈下でガス管3本と水道管1本が折れた。消防隊が現場でガスを希薄化する
作業をしており、関連部門が道路や交通、ガス供給の復旧作業を急いでいる。
新華経済(翻訳 金慧/編集翻訳 恩田有紀)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328519/
画像
製鉄所の容器がひっくり返る 1600℃の溶鉄を浴び2人焼け死ぬ
- 1 : イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/12/18(火) 18:42:03.34 ID:3t6WkFQZP ?PLT(12000) ポイント特典
中国鉄鋼大手の宝鋼集団は17日、上海市内の製鉄所で、
溶解した銑鉄の入った容器がひっくり返る事故が起きた。
作業員2人が死亡、13人が負傷。
負傷者の中、全身火傷で危篤状態に陥った1人を含み、
6人が重傷で入院治療を受けている。地元紙・東方早報が報じた。
事故は現地時間の午前9時ごろに発生。
事故当時、容器に1600℃の溶融銑鉄270トンが入っていたという。
事故原因は当局が調査を進めている。
中国では2007年、遼寧省鉄嶺市にある鉄鋼工場でも同様な事故が起きており、
高温の溶融金属が会議中の作業室に流れ、32人が死亡する大惨事が起きていた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d70335.html
【中国】アパートが突然倒壊 住民生き埋めか
- 1 :西独逸φ ★:2012/12/16(日) 17:04:23.58 ID:???0
中国浙江省寧波市で16日昼、5~6階建てのアパートが突然、倒壊した。新華社などが伝えた。
生き埋めになった住民がいるとの情報があり、救急隊員らが捜索している。
アパートには十数世帯が入居していたという。
築20年以上で、最近、外壁に亀裂が見つかり、関係部門が16日午前、住民に避難を呼び掛けたとの情報もある。
ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/world/news/121216/chn12121616530004-n1.htm
中国のガソリンスタンドで給油後に車のエンジンが故障→80%が水でした
- 1 : スフィンクス(宮城県):2012/12/07(金) 17:13:21.51 ID:Gygc5zez0 ?PLT(12001) ポイント特典
ガソリンスタンド給油後にエンジン故障 80%が水だった=中国
中国メディア・中国網は6日、先月末に江蘇省のあるガソリンスタンドで給油した高級車が給油直後にエンジン故障を起こし、調べたところ給油したガソリンの最大80%が水分だったことが明らかになったことを伝えた。
中国 殲-7戦闘機 住宅地に墜落
中国南部の都市で4日午前、訓練中の空軍の戦闘機が住宅地に墜落して少なくとも住宅1棟が大きく壊れ、4人が負傷した。
中国の国防省によると、中国南部、広東省の汕頭で、4日午前9時ごろ、中国空軍の戦闘機「殲-7(MIG-21)」が訓練で飛行場から離陸した直後に住宅地に墜落した。
この事故で少なくとも住宅1棟が大きく壊れ、中にいた26歳の女性が大けがをしたほか3人がけがをして病院で手当を受けた。
パイロットは墜落前に脱出して無事だった。
新華社通信は国防省からの情報として、「戦闘機が離陸した直後に故障したためコントロールできなくなった」と伝えている。
中国の国防省によると、中国南部、広東省の汕頭で、4日午前9時ごろ、中国空軍の戦闘機「殲-7(MIG-21)」が訓練で飛行場から離陸した直後に住宅地に墜落した。
この事故で少なくとも住宅1棟が大きく壊れ、中にいた26歳の女性が大けがをしたほか3人がけがをして病院で手当を受けた。
パイロットは墜落前に脱出して無事だった。
新華社通信は国防省からの情報として、「戦闘機が離陸した直後に故障したためコントロールできなくなった」と伝えている。
中国、世界初となる材料全てガラス製の吊り橋を建設へ
- 1 : 白(東京都):2012/11/28(水) 11:40:49.63 ID:RyX1oZ0K0● ?PLT(13332) ポイント特典
湖南省張家界大峡谷で2013年3月をめどに、高くそびえ立つ峰と峰の間に架けられるガラス橋の建設が始まる。ガラス橋は完成後、世界初のガラス製の吊橋となり、世界でもっとも高く、もっとも長いガラス橋の記録も樹立する予定だ。また、航空宇宙分野で使用される最新の複合材料を初めて使用した橋となる予定で、多くの「世界一」を達成する予定だ。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。