昭和の名車「ブルーバードSSS 510」、福岡市が公売に…エンジンは動作未確認
- 1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/05/27(月) 16:21:03.29 ID:???0
福岡市は、昭和の名車に数えられる日産の「ブルーバードSSS 510」をインターネットオークションにかけている。
市税の滞納者から差し押さえた。
SSSは「スリーエス」と呼ばれ、バターをナイフで切るようなギアチェンジのなめらかさが特徴。
1970年のサファリラリーで優勝し、石原裕次郎の主演映画でも使われた。
公売されるのは、69年式の茶色。
走行距離は10万キロを超えているとみられるが、外装、内装もきれいだという。
車検切れで長期間使われておらず、エンジンが動くかどうかはわからない。
http://www.asahi.com/national/update/0526/SEB201305260048.html
スポンサーサイト
日産 GT-R開発責任者が退職
- 1 : ヒマラヤン(秋田県):2013/04/05(金) 22:16:10.07 ID:lq0E9DgF0 ?PLT(12001) ポイント特典
日産『GT-R』の開発責任者で知られる水野和敏氏が、日産自動車を3月31日付けで退職したことが明らかとなった。
水野氏の退職に関して日産広報部に確認を取ると「本当です」との回答。気になる今後のGT-Rプロジェクトに関しては、
「将来の商品計画にかかわることでもあり、お答えできません」(同広報部)とのことだった。
http://www.rbbtoday.com/article/2013/04/05/105905.html
日産のサブコンパクトカー"Nissan March/Micra"のプロトタイプ
- 1 : アメリカンカール(千葉県):2013/03/13(水) 21:01:01.43 ID:pSq8NC6V0 ?PLT(12001) ポイント特典
2014年モデルとしてミッドライフサイクルのフェイスリフトが施された日産のサブコンパクトカー"Nissan March/Micra"のプロトタイプの姿が、生産国の一つであるタイで発見された。
この新型マーチ・マイクラについての改良点などは不明だが、画像を見る限り、ヘッドライトユニットが楕円型から涙滴型になっている他、
フロントバンパーの両端に追加されたフォグランプや、グリル外に配置されていたコーポレートロゴが台形のトリムと共にグリル内に配されているところなど、
外観のリデザインが行なわれていることが見て取れる。
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51770311.html
日産 GT-R、ニスモバージョンの量産が決定
- 1 : サビイロネコ(千葉県):2013/02/26(火) 23:27:12.97 ID:9iNaSqec0 ?BRZ(10001) ポイント特典
日産自動車が、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(以下ニスモ、NISMO)のノウハウを生かして開発した高性能プレミアムスポーツバージョン。
この量産車シリーズの第三弾モデルに、日産『GT-R』が決定した。
これは2月26日、日産が神奈川県横浜市に完成したニスモのグローバル新本社の開業セレモニーで明らかにしたもの。
日本や欧州での『ジューク』、欧州での『フェアレディZ』(海外名:『370Z』)に続いて、GT-Rがニスモバッジの付いた第三の量販車になることが発表されている。
日産は、中期経営計画の「日産パワー88」期間中、少なくとも毎年1車種のニスモ車を投入する予定。この計画には、日産のパフォーマンスと技術を象徴するフラッグシップモデル、GT-Rも含まれるという。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、「ニスモ車の開発を進めるにあたって、モデルラインアップにGT-Rを含めないということはあり得ない。
GT-Rの NISMOバージョンは特別な存在になる。私自身、運転するのが今から待ちきれない」とコメントしている。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=28821/