【F1】 ケータハム、2014年型車CT05をお披露目&初走行
- 1 : 張り手(西日本):2014/01/28(火) 23:31:51.77 ID:N9oHnLM40 ?PLT(12000) ポイント特典
ケータハムは、2014年F1マシン『CT05』で初走行を行った。
ケータハムは、ヘレステスト初日の朝に新車CT05を発表する予定だったが、トラブルが発生したことで延期。
午後になって準備が整い、マーカス・エリクソンがステアリングを握り、初走行を行った。
ケータハム CT05は、ノーズ先端から突起が出ているという感じはなく、細いノーズの上に従来のノーズが載っているような構造が特徴的といえる。
ケータハムでF1復帰を果たす小林可夢偉は、最終日に走行する予定となっている。
https://twitter.com/JRobertsF1/status/428167564498186240
フォース・インディア、2014年型車VJM07
メルセデスAMG、2014年型車W05
レッドブル、2014年型車RB10
トロロッソ、2014年型車STR9
ザウバー、2014年型車C33
フェラーリ、2014年型車F14 T
ロータス、2014年F1マシンE22
マクラーレン、2014年型車MP4-29
ウィリアムズ、2014年型車FW36- 2 : バーニングハンマー(チベット自治区):2014/01/28(火) 23:32:30.26 ID:1WGF7o730
なんやこれ- 3 : フォーク攻撃(やわらか銀行):2014/01/28(火) 23:33:25.32 ID:o43GChC80
今年はユニークなデザインにポイント付くようになったのか?- 6 : イス攻撃(埼玉県):2014/01/28(火) 23:34:31.22 ID:sHX0BQ7I0
今年のF1は黒歴史になりそうだな- 7 : 膝十字固め(チベット自治区):2014/01/28(火) 23:36:03.41 ID:wyuGrk3T0
天狗ノーズと名付けた。- 10 : 栓抜き攻撃(東京都):2014/01/28(火) 23:43:21.53 ID:lI6VRZNZ0
走ってるだけでフロントノーズが破損しそう- 11 : ランサルセ(東京都):2014/01/28(火) 23:44:51.67 ID:nA9+IRWgP
衝角付きか
強そうだなw- 15 : 垂直落下式DDT(山形県):2014/01/28(火) 23:54:21.38 ID:FuprD9ty0
俺F1のこと詳しくないけど、
もしかして、レギュレーションに合わせて車両変更するのにカネが掛かるから、
これで間に合わせたとかじゃないのか?
何か継ぎはぎでサイズだけ合わせたみたいな・・・- 20 : 栓抜き攻撃(東京都):2014/01/28(火) 23:58:05.14 ID:TY6qrO0q0
>>15
マシンの先端にあるノーズの設計を大幅に変えると
そこからマシン後端まで全ての空力が影響を受けるから
これまでのコンセプトを大幅に覆さなきゃいけない
だからレギュレーションに適合させつつも昨年までと似た効果が得られる
ノーズを必死に作ってる- 24 : 16文キック(WiMAX):2014/01/29(水) 00:00:46.51 ID:lQ9iNOKX0
これは速くするためにやってるの?
それともF1ユニークノーズ賞が新設されたの?- 26 : レインメーカー(福岡県):2014/01/29(水) 00:01:53.41 ID:M6d3cpdy0
ダサく見えるのは最初だけ。最初はなんでもそうなんだよ。- 32 : ダイビングフットスタンプ(愛知県):2014/01/29(水) 00:14:25.12 ID:58owkzVb0
レギュ変更がどんなのかしらんけど
素人目にはものすごく空力悪そうに見えるわ- 33 : リキラリアット(鳥羽):2014/01/29(水) 00:26:27.81 ID:h865HBSCP
どうしちゃったの
ハイノーズになにか規制が出来たってことなのか- 43 : 目潰し(大阪府):2014/01/29(水) 01:03:47.26 ID:eNwuhw150
なんかギミックに凝った安全カミソリのヘッドみたいになってきたな- 48 : ネックハンギングツリー(三重県):2014/01/29(水) 01:27:27.09 ID:sX/s4l4J0
空力設計してこんな解が出たときのガッカリ感といったら…
レギュレーションが極悪すぎる - 2 : バーニングハンマー(チベット自治区):2014/01/28(火) 23:32:30.26 ID:1WGF7o730
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390919511/
トラックバックURL
コメントの投稿